さくらタワー東京のラウンジでのティータイムを堪能した後は、すぐさまグランドプリンスホテル新高輪に向けて出発しました。
さくらタワー東京に泊まると、さくらタワー東京以外に、グランドプリンスホテル新高輪とグランドプリンスホテル高輪のラウンジも一緒に使うことができます。
つまり、1つのホテルに泊まりながら3つのラウンジをラウンジホッピングできるという夢のようなシステムなのです。
ラウンジのティータイムは17:00までとなっており、17:00以降はカクテルタイムになります。
ティータイム中に3つのラウンジを回ってみたかったので、機敏に行動。
今回は、さくらタワー東京のラウンジでティータイムを堪能した後、グランドプリンスホテル新高輪のラウンジでのティータイムへ向かいました。
さくらタワー東京からグランドプリンスホテル新高輪への行き方

さくらタワー東京からグランドプリンスホテル新高輪へ行く際、一度外の庭園へ出る必要があります。
同じ敷地内ではあるのですが、一度外へ出なければいけないので、雨の日は少し不便かもしれません。

さくらタワー東京のラウンジを出て少しだけ歩いたところに、このようならせん階段があります。


らせん階段で2階に上がり(エレベーターでも上がれます)、こちらの自動ドアを出ると、プリンスホテル敷地内の庭園が広がっています。

この庭園だけでも観光スポットになりそうなくらい、緑が美しい庭園です。


案内標識があるので、こちらの案内に従って、グランドプリンスホテル新高輪へ向かいます。
グランドプリンスホテル新高輪へ入り、2回左折するとすぐ手前にクラブラウンジがあります。

グランドプリンスホテル新高輪:クラブラウンジでのティータイム

個人的には、さくらタワー東京、新高輪、高輪の3つのラウンジの中で、新高輪のラウンジが一番気に入りました。

ラウンジ内が広々としており、少しずつ部屋が区画されているような作りなので、他の人の存在を気にせずゆっくりできます。

少し肌寒かったので、室内で楽しんでいる人がほとんどでしたが、外国人は外のテラス席でティータイムを楽しんでいました。
緑が豊かな景色が広がるので、自然と共に落ち着いた雰囲気で過ごすことができます。
グランドプリンスホテル新高輪「クラブラウンジ」:ティータイムの食事は?

ティータイムは食事と呼べるようなものはまだ出ない時間帯です。
ですが、スイーツ類が複数用意されており、飲み物ももちろん飲み放題です。


小腹がすいたときに便利なミックスナッツ。

ふわふわのマシュマロ。

Lotusのビスケット。

マーブルチョコ。

新高輪の個人的に高ポイントとなったのが、バターしょうゆポップコーン。
いくらでも食べられそうな美味しさです。

ミニケーキも2種類ありました。
こちらは、苺ロールケーキ。

ガトーショコラ。


ミニサイズのワッフルには、チョコソースをかけることができます。

新高輪でもう一つ気に入ったのが、サクサクのクッキーがある点でした。
こちらのクッキーはストロベリーマーブル。

アーモンドキャラメルクッキー。
サクサクのクッキーは、さくらタワー東京と高輪にはなかったので、新高輪限定です。

ピーカンナッツ(ココア)。

あまおうアマンド。
グランドプリンスホテル新高輪「クラブラウンジ」:ティータイムの飲み物は?

ティータイムにはワイン等は出ていませんが、缶ビールでしたら常備されているので、ティータイムの時間帯でもお酒を飲むことは可能です。

こんな感じで缶ビールが常備されています。


もちろん、ジュース類(トマトジュース、オレンジジュース、パイナップルジュース)、コカコーラもあるので、お子さんがいらっしゃる方でも安心です。


ウィルキンソン、トニックウォーターなどの缶類もあります。

ペットボトルの水やウーロン茶も用意されているので、甘い飲み物を飲みたくない人でも大丈夫です。

紅茶や緑茶、ほうじ茶等も一通りそろっています。

コーヒーマシーンでは、一通りのコーヒー系ドリンクを作ることができます。

とにかく雰囲気が最高なので、私はこちらのラウンジでゆっくりすることが多かったです。

さて、ラウンジホッピングの最後は、グランドプリンス高輪のラウンジへ向かいます。
コメント